『沖』の音読みとその意味

漢字の勉強をしていると、普段よく見る漢字に一般的にはあまり使われていない意味があることを知るときがあります。今回はそんな漢字を私が分からなかった問題と併せて紹介します。
問題
『沖天』の読みを答えなさい。
答え
ちゅうてん
沖といえば
一般的に『沖』というと『海で岸から遠く離れたところ』を意味します。用例を挙げると「沖に大きな船が見える。」や「このボートで沖まで出よう。」などです。
その他の意味
『沖』のそれ以外の意味は『水がそそぐ』『むなしい』『やわらぐ』『高くのぼる』『おさない』です。
沖天の意味
沖天とは『高く空にのぼること』です。『意気沖天』とか『沖天の勢い』といった使い方をします。
『沖』が使われる熟語
流水で土砂が積み重なることを沖積、心があっさりとしてしていることを沖虚、心がやわらかでさっぱりしていることを沖澹(ちゅうたん)、幼いことを沖幼といいます。